top of page
第21回ウェビナー
9月10日(日)
|第21回ウェビナー
「それぞれの領域における共感ーコフート理論の立場からー」 われわれが心理臨床の訓練の中で最初に教えられる「共感」とは何なのか。前半はロジャースや、精神分析の中でも特に共感を重視する立場の自己心理学に造詣の深い白井祐浩氏に「共感」についてレクチャーしていただきます。後半は教育、産業、医療、それぞれの領域で自己心理学理論を実践されている臨床家の方々にシンポジストとしてご登壇いただき、現実の臨床現場で「共感」がどのように用いられているのか、有効なのかを今、あらためて議論したいと思います。臨床実践を駆け出されたばかりの方も、今一度「共感」について復習されたい熟練の方にとっても有意義な時間になることでしょう。


日時・場所
2023年9月10日 13:00 – 16:00 JST
第21回ウェビナー
イベントについて
⽇時:2023・9・10(⽇)13:00-16:00
場所:オンライン
参加費:自己心理学研究会会員は無料 外部参加者は2000円
申込締切:8月26日
講師 ⽩井 祐浩(志學館⼤学)
シンポジスト
・教育 ⼩泉 誠(甲⼦園⼤学)
・産業 鈴村 亜紀⼦(三菱重⼯)
・医療 中⾕ 真弥(明⽯こころのホスピタル)
司会 ⼩橋 亮介(名古屋⼤学学⽣⽀援本部)
お問い合わせ
webinar.selfpsy2023@gmail.com
外部参加者用参加申し込みフォーム *下記URLのコピーを貼り付けてご使用ください。
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSeNTk-XyqID5nPRTRUuL8wZmVOwdCPkq4w6-9_9oNOmHR2nRw/viewform
bottom of page